マッチングアプリで気になる男性とマッチングしたら、次のステップはメッセージ!
でも、「メッセージって何を話せばいいの?」「返信が貰える初回メッセージのコツは?」「LINEの交換って大丈夫?」などなど、メッセージに関する疑問や悩みって多いですよね。
せっかくマッチングしたからには、関係を発展させたいものです。そこで、この記事では出会いにつながるメッセージのポイントを徹底的に解説します!
初回メッセージのテンプレート、話題の選び方、LINE交換する前に注意すべきポイントなど、マッチングアプリを使う女性なら誰しも役立つ情報を詰め込みました。
↓↓男性向けのメッセージ攻略法はこちら↓↓

マッチングアプリでのメッセージの基本
まずは大前提、メッセージの基本を解説します。
メッセージは複数人と同時進行が当たり前!
マッチングアプリにおいて、メッセージは複数人と同時進行しましょう。
この人超タイプ!という人がいれば一人に絞りこむのもアリですが、その相手とうまくいかなかった時はまた一から相手探しをしなければなりません。
これじゃ効率が悪いですよね。
メッセージをやり取りする人数を決める
一度に自分がメッセージをやり取りできる人数を見極めましょう。
マッチングアプリには本当にたくさんの男性がいるので、あの人も!この人も!と欲張りたくなる気持ちはわかります。
でも、大量にメッセージを送りすぎると、同じようなやり取りを何度もするので面倒になってしまう恐れが。
こうなるともう、メッセージがただの作業になって、苦痛になってしまいます。
自分の生活でメッセージに割ける時間を把握し、メッセージする人数を決めて絞りこむのがポイントです。
最終目的は「実際に会う」こと
マッチングアプリの目的はメッセージ交換ではなく、恋人や結婚相手を探すこと。
メッセージはそれ自体に意味があるのではなく、相手に会ってみても良いか見極めるための手段にすぎません。
メッセージに時間をかけすぎるのではなく、相手のことがある程度分かったら、思いきって会ってみることも大切です。
返信率アップ!初回メッセージのポイント
メッセージの第一歩は、マッチング後の初回メッセージ。
送り方のコツやメッセージのテンプレまで解説します!
初回メッセージは自分から送るべき?
男性と女性、どちらからメッセージを送るべきというルールはありませんが、基本的には「いいね!」をした方から送ると考えてOKです。
ただ、女性の方が貰う「いいね!」の数が多いので、初回メッセージは男性からくれることの方が多いですね。
女性の場合、初回メッセージは自分から送らず、男性から来たメッセージの中から選んで返信するというスタイルの人も。
ただし、とても気に入った男性、「いいね!」を沢山貰っている人気の男性には自分から送るべき!
女性に比べて男性はメッセージを貰う頻度が低いので、女性から初回メッセージが送られてきたら嬉しいはずですよ。
初回メッセージの内容は?
では、女性からメッセージを送る場合、どんな内容を書けばいいのでしょうか?
大事なのは、相手の目を引き、返信したくなる内容にすること!
では、具体的な例を踏まえて解説します。
相手が気になった理由を書く!
たくさんいる女性会員の中から、相手がどうして自分とマッチングしてくれたのか、気になりませんか?
男性だって同じことを考えているはず。
なので、初回メッセージでは「どうして相手が気になったのか」を伝えてアピールしましょう。
内容は、次の3つに関してが無難で好印象です。
・相手との共通点
・趣味
・サブ写真に写ってるもの
具体的なメッセージ例はこちら↓
私もサッカー観戦が趣味なので、お話しできたら嬉しいです!
プロフィール写真が素敵で思わずいいねしちゃいました!
質問を入れる!
メールの超超定番テクニックですが、「質問をいれる」のはやっぱり大事です。
「あなたに興味があるんです!」というアピールと、「相手が返信しやすくなる」というメリットを持ったまさに一石二鳥のテクニックなので、マッチングアプリにおいても使わなきゃ損!
OKなメッセージ例はこちら↓
私も映画が好きです!最近何を観ましたか?
〇〇のあたり、私もよく行きます!オススメのお店ありますか?
一言のみはNG!
メッセージでありがちなのが、「こんにちは!」「はじめまして!」の一言のみ送ること。
送る方としては楽なのですが、受け取る方としては反応に困りますよね。
相手が返信したくなるようなメッセージを送ることが大切なので、一言だけのメッセージは絶対にNG!
重すぎる内容・ボリュームはNG!
一言のみはNGですが、反対に重すぎるのもNG。
相手について何も知らない状態なのに、いきなり長文が送られてきたらなえますし、返信するのも面倒ですよね。
また、マッチングアプリは真剣に婚活・恋活をしている人が多いと思いますが、あまりにガツガツしすぎていたり、「〇年以内に結婚したい」など重すぎる内容はやめましょう。
メッセージはあくまで気軽に返せる文量や内容にするのがポイントです。
相手のプロフィールを読んでから送る!
質問するのは大事ですが、「どこに住んでるんですか?」「いまおいくつですか?」「趣味はなんですか?」など、相手のプロフィールを読めばわかることを聞くのはやめましょう。
「ろくにプロフィールも読んでない!」とマイナスイメージになってしまいます。
相手のプロフィールを読んでいれば、趣味、仕事、出身地など何かしら会話のネタが見つかるので、そこを掘り下げていくのが正しい戦法です。
初回メッセージの例文(テンプレート)
上記のコツを踏まえ、好感度の高いテンプレを作成しました。
それがこちら!
はじめまして!マッチングありがとうございます。〇〇です!
私も食べ歩きが趣味なので、気になっていいねしちゃいました。
××のあたり、私も仕事帰りによく行きます!
オススメのお店とかありますか?
おさらいすると、ポイントは次の3つです。
・長すぎず、短すぎず。4~8行くらいに収める!
・相手のどんなところが気になっているか書く
・簡単に答えられる質問を入れる
初回メッセージはこの3つを意識ましょう。
メッセージを続けるコツと話題
初回メッセージに返信があれば、次のステップは「メッセージで相手を知り、仲を深める」こと。
でも、「メッセージで最初の1~2通は順調だけど、その後なかなか続かない」なんて悩んでいる方も多いのでは?
メッセージの最終目的は「実際に会う」ことなので、そこに行きつくまでのポイントを解説します。
やりとりは、相手のペースに合わせる
メッセージのコツは、「相手に合わせる」こと。具体的に何を合わせるかというと…
・やり取りの頻度、間隔
・文章の量
・絵文字や顔文字の使い方
・言葉遣い(敬語か、ラフな感じか、タメ口か)
人間って、自分と同じような行動をとる人には好感を抱きやすいものです。
メッセージにおいてもこれは同じこと。
自分にとってストレスにならない程度に相手に合わせ、「自分と気が合いそう」だと思わせるテクニックです。
メッセージの話題は?
マッチングアプリでは、相手のことはプロフィールの内容しかわかりません。
なので、最初はまずプロフィールを読んで共通点を探すことが基本。
例文はこちら↓
サッカー観戦が趣味なんですね!
どのチームが好きですか?
私も〇〇のあたり、よく行きます!
××っていうお店、知ってますか?
共通の話題であれば、話題も弾みやすいし、相手も返信しやすいですよね。
そして、ある程度会話のラリーが続いたら、次は会うことを意識したメッセージを送ってみるのもアリです。
例えば…
この映画観ましたか?
今すごく気になってるんです!
〇〇のあたりで美味しいお店があるんですけど知ってますか?
などなど。相手と会うきっかけになるような話題を振ってみると、デートの口実になりやすいですよ。
メッセージのネタが尽きてきたら写真と動画を送る!
毎日のようにメッセージを繰り返していると、そのうちネタも尽きてきますよね。
そんな時は無理に話題を探るよりも、写真や動画を送ってみてください。
長~いメッセージよりも、一枚の写真の方が盛り上がることもあります。
例えば、こんな写真を送ってみてください。
・美味しそうなご飯
・ペット、可愛い猫
・共通の趣味
相手に好意があることを匂わせる
男は自分に好意を持ってくれた女性には必死でアプローチしてくれるもの。
女性から脈アリなメッセージがあれば、やりとりが活性化して、メッセージが続きます。
例えば、こんな感じで匂わせてみて。
〇〇さんとお話しするの楽しい!
〇〇さんが彼氏だったら楽しそう。
〇〇さんみたいに面白い人がタイプです!
メッセージの中でさりげなく、相手との会話を楽しんでいること、相手に好感をもっていることを匂わせてみましょう。
素の自分を出す
将来を見据えたお付き合いをしたいなら、嘘は絶対NG。
写真やプロフィールをついつい盛りたくなる気持ちはわかりますが、後から盛っていることがバレると印象は最悪です。
また、相手の気を引こうと趣味や興味のあることを偽るのもやめましょう。
その場しのぎにはなりますが、長い目でみると限界が訪れます。
長文すぎるメッセージはNG
良く知らない相手とのメッセージって、会話が弾めば弾むほど長文になりがち。
相手が書いた話題全てにレスしていって、雪だるま方式でどんどんメッセージが膨らんでいく…なんて経験ありませんか?
でも、長文すぎるメッセージって、返信にかなり時間かかりますよね。そうなると面倒になって、後回しになって、自然消滅…なんてことも。
メッセージのコツは、相手が返信しやすいよう心掛けること。なので、長文になりすぎず、気楽に続けられるメッセージを送るのがポイントです。
だらだらとメッセージを続けるのはNG
メッセージが続かなくなって自然消滅する原因の一つが、「ネタ切れ」。
まだ会ったこともない相手なら、遅かれ早かれメッセージの話題は尽きるものです。
ある程度相手のことを知ったら、話題がなくなる前に思い切って会ってみましょう。
それに、長くメッセージをやり取りして、「いい感じの人だな~」なんて思っていたのに、実際に会ってみると全然イメージと違った…なんてこともよくあります。
そうなると、メッセージしていた数週間分の時間を無駄にした気分になっちゃいますよね。それを防ぐためにも、まずは一回会ってみることが大切です!
メッセージって面倒くさい!そんなときの対処法
ここまでメッセージのコツを解説してきましたが……正直、メッセージってめんどくさくないですか?
メッセージ大好きでマメな人ならともかく、そうでない人にとって、どこかで必ずメッセージが面倒に感じる瞬間が訪れるはず。
相手にまあまあ興味はあるからフェードアウトはしたくないけど、マメなメッセージは面倒……これって結構あるあるなのでは?
そこで、メッセージがめんどくさくなる理由とその対策方法をまとめました。
ネタ切れ・メッセージの内容がつまらない
まだ会ったこともない相手なら、会話のネタは尽き易い。メッセージの内容も、複数人と同じやり取りを何度も繰り返すのでつまらなかったりしますよね。
そんなときは、いっそのこと早めに会ってみましょう。メッセージだと顔が見えない分、どうしても探り探りに無難な会話になって、つまらなく感じてしまいます。でも、顔を合わせてみれば、もっと突っ込んだ話もしやすいですよね。
それに、実際に会わなければいつまでも関係は進展しません。ネタが尽きたら会い時だと考えてみてはいかがでしょうか。
忙しくて時間がない
仕事などで忙しいときは、どうしてもマッチングアプリの優先度は下げざるを得ませんよね。そんなときは、正直に「忙しい」と伝えてしまいましょう。
単に忙しいと言うと言い訳のようになってしまうので、「〇日以降なら時間がとれそうです」など忙しさが終わる時期を伝えておくのがベター。
そもそもメッセージが苦手
メール不精な人にとって、メッセージってちょっと苦痛な作業になりがち。
そんな時は、メッセージはそこそこにして頻度を落とし、「メッセージではなくて、会ったときに色々お話ししたいです」と伝えてみましょう。
相手への熱意がわかない
なんとなくマッチングしてみたものの、すごくタイプってわけでもない。相手への熱意があまりない場合は特に、マメに返信するのが面倒になりますよね。
でも、恋活・婚活目的でアプリを使っている以上、一つ一つの出会いをおろそかにするのは本当にもったいないです。
最初はあまりタイプじゃないな~と思っていても、やりとりを続けたり、実際に会ったりすることで、だんだんと相手の良さに気づくことだってあります。
今の時点であまり熱意をもてなくても、次のことを意識してみてください。
・まずは相手に興味を示し、メッセージで気になることを質問する。
・相手の良いところを見つけて誉めてみる。
・大きなマイナスポイント、生理的嫌悪感が無ければ会うことを考える。
相手に対して「すごくいい!」と思えなくても、「悪くはない」と思えればいいんです。
メッセージに時間を割きたくない
仕事とマッチングアプリ以外にも、家事や遊び、趣味、友達との連絡などなど、やることってたくさんあります。
正直マッチングアプリにばっかり時間はさけないですよね。
メッセージにばかり時間を割きたくない場合は、メッセージの頻度を徐々に減らしていく方法がオススメです。
あまりにも返信を怠ると関係が途切れてしまうので強くオススメはできませんが、1日2~3通→2日に1通→3日に1通…とフェードアウトしないギリギリのタイミングで返信してみてはいかがでしょうか。
返信に間隔をあけることで、相手にメッセージがマメじゃないことを分かってもらい、うまくいけばこちらのペースでメッセージを続けることができます。
メッセージの返事が来ない、そっけない、うっとうしい…こんな時はどうする?
マッチングアプリでの関係はとても希薄。
そのため、メッセージのフェードアウトや既読スルーは日常茶飯事。普段の人間関係以上にメッセージでヤキモキすることが多いのです。
返事が来ない、そっけない、追撃メールがうっとうしい…そんな時の対処方法を紹介します!
初回メッセージの返事が来ない!
初回メッセージに返信がない場合、男性が無料会員のままな可能性があります。
多くのマッチングアプリで女性はメッセージも無料でできますが、男性の場合はメッセージからは有料になるのです。
男性視点でみると、女性からメッセージが来ているのはわかるけれど、返信ができないとう状況。
男性が有料会員に登録しない限り返信はできません。
なので、残念ながら女性にできることはありません…。ここは諦めて次に行きましょう。
返事が来ない、既読がつかない
何通かメッセージのやりとりがあったのに、返事が来ない場合。これは、高い確率で自分に対して男性が興味をもっていないということ。
マッチングアプリにおいてメッセージが途切れるのは非常によくあることなので、縁がなかったのだと割り切ることも大切です。
ただし、それでも諦められない場合は追撃のメッセージを送りましょう。その時、次の4つを意識してみてください。
・本当に忙しくて返信がない場合もあるので、3日~1週間ほどは時間を置く
・「どうして返事くれないの?」など相手を責めるような内容はNG
・「何か気に障ることしましたか?」などネガティブな言い方は返信が面倒なのでNG
・「久しぶり!」「元気ですか?」「こんな面白いものみつけました!」など、返事をしやすい軽い内容にする
追撃の例文はこちら。返信が来なくなる前の話題からは切り替え、かつ返事しやすい内容にするのがポイントです。
お久しぶりです!
この前美味しいお店見つけたんですが、○○って行ったことありますか?
メッセージの返事が遅い
自分はメッセージをすぐ返すのに、相手から帰ってくるのがとにかく遅い!というのもあるあるだと思います。
そんなときの対処法をまとめました。
相手が本当に忙しい可能性が高い。急かすようなメッセージはNG
返事が遅い原因として一番考えられるのは、仕事などで本当に相手が忙しいということ。
返信がなくて不安になる気持ちはわかりますが、ここはこらえて待ちましょう。
「どうして返事くれないの?」なんて急かすメッセージは印象が悪いので絶対NG。
むしろ、「忙しいのに返信くれてありがとう!」くらいのスタンスでいきましょう。
相手の生活リズムを理解する
平日休みなのか、カレンダー通りの休日なのか、仕事が終わる時間は何時なのか、人によってさまざまです。
自分にとって都合のいい時間が相手にも最適とは限らないので、相手の生活リズムを理解しましょう。
いつ時間が取れるか分からない場合は、「忙しいところごめんなさい。何時くらいがご都合いいですか?」なんて聞いてみるのもアリです。
メッセージ以外の方法をとる
相手がメールのコミュニケーションが苦手な場合もあります。
その場合は、早めに会う、電話にするなど別の手段も考えましょう。
メッセージの返事が短い、そっけない
相手から返信があるものの、そっけない内容だとへこみますよね。
マッチングアプリは複数人と同時進行するのが一般的。返事がそっけないということは、男性がほかの女性に気が向いている可能性が高いです。
そんな時は、自分に興味をもってもらう工夫が必要。
相手の興味を引きそうな話題を振る
ペアーズなどメジャーなマッチングアプリでは、自分の興味に合わせて趣味のコミュニティに入ることができます。
それを利用し、相手の興味のあることを知り、それに関する話題を振ってみましょう。
例えば、20代に人気のマッチングアプリwithでは、上の画像のように、マッチングした相手との共通点をメッセージの画面で確認することができます。
相手の生活リズムに合わせてメッセージを送る
会社勤めのサラリーマンなら、平日の20~23時頃がメッセージを返信しやすい時間帯。この時間を狙うことで、相手の目に留まりやすくなります。
早朝や昼間の時間帯だと、メッセージが来ていることに気づいても「後でちゃんと返せばいいや」と扱いが雑になってしまう可能性があります。
写真や動画で興味を引く
話題のネタが尽きてきたら、写真や動画を送ってみるのも手です。
特に食べ物やペットの話題なら、文字だけのメッセージよりも盛り上がりやすいですよね。
……と、ここまでやってみても効果が無かった場合は、完全に脈ナシと判断できるので、あきらめて次に行きましょう。
マッチングアプリにおいて、フェードアウトは日常茶飯事。一人の相手にこだわりすぎない、時間をかけすぎないのも、大事なコツです。
相手からのアプローチがうっとうしい
メッセージやデートをしてみて、ちょっとナシかなと思った相手からのアプローチは正直うっとうしいですよね。
ハッキリお断りするのは心苦しいという方は、次のような言い方をしてみてください。
実は他の男性とお付き合いすることになったので、今後お会いしたりメッセージのやり取りはできません。
ごめんなさい。
ご理解いただけると嬉しいです。
アプリを使って恋活・婚活している者同士なら、同時に複数の異性とやり取りしていることはお互い分かっているはず。
誠意をもって説明すれば、納得してもらえます。
もし、それでもしつこくアプローチされたら、アプリやLINEをブロックしてしまいましょう。
LINE交換はすべき?注意点をチェック!
ある程度親しくなったら、LINEのIDを交換するのがマッチングアプリの一般的な流れ。
LINE交換の注意点や、ポイントを解説します。
LINE交換のメリット・デメリット
マッチングアプリにおいてLINEの交換は普通といっても、「本当に交換しても大丈夫なの?」と不安になりますよね。
そこで、あらためてLINE交換のメリット・デメリットを整理してみましょう。
LINE交換のメリット
・親密度が上がる
・アプリを開く手間が減る
・写真・動画・スタンプなどメッセージのバリエーションが増える
・電話やビデオ通話ができる
LINE交換のデメリット
・LINEのIDを悪用される可能性がゼロではない
・本名や写真など、個人情報がバレる
・相手のプロフィールを忘れた場合、アプリに戻って調べなおす手間がかかる
・既読がわかる
相手と仲良くなれるというメリットは大きいですが、もし相手が悪意あるユーザーだった場合に限り、デメリットは見逃せません。
そこで、LINE交換すべきではない相手について説明しましょう。
こんな人とはLINE交換NG!
INE交換のポイントは、やはり相手が信頼できる人物かどうか見極めてから交換するということです。
悪意のあるユーザー、例えばLINE収集業者やビジネスの勧誘などは、「LINEを聞いてくるタイミングが早い」という特徴があります。
例えば、こんなタイミングで聞いてきたら要注意。
・アプリ内で一通目からLINEを聞かれる
・やり取りを開始して数時間、もしくは数ターンのやり取りでLINEを聞かれる
・全然メッセージが盛り上がってないのにLINEを聞かれる
・マッチングしてすぐに、もうすぐアプリを退会するからLINEを教えてと言われる
相手が誠実なユーザーなら、アプリでのメッセージが盛り上がったり、実際に会うことになったりと、「相手のことをもっとよく知りたい」からLINEを交換しましょう、というのが普通の流れですよね。
そういう過程をすっ飛ばしてくるユーザーは「LINEのIDをゲットすること」自体が目的なので、IDを教えてはいけません。
LINE交換したくない場合の断り方
LINE交換を持ちかけられて、相手は悪い人ではなさそうだけどまだ交換はしたくない…。
そんな場合に、相手を傷つけない断り方を紹介しましょう。例文はこちら↓
アプリでの出会いに慣れていなくて、LINE交換にまだ抵抗があります。
もうちょっとアプリでやり取りしてからでもいいですか?
親しい友人や家族としかLINEをやらないので、できればアプリでメッセージを続けたいです。
LINEだと友達からのメッセージに埋もれてしまうので、アプリでやり取りを続けたいです。
相手が真剣な交際を求めているなら、一度くらいLINE交換を断ってもアプリ内でメッセージを続けてくれるはず。
ここで相手が不機嫌になったり、アプリで連絡が途絶えるのならばその程度の人だったということで割り切りましょう。
LINEを交換したいとき
反対に、相手がなかなかLINEを聞いてこないので、女性からLINE移行を誘導したい場合の方法もレクチャーしましょう。
・もっとお話ししたいのでLIINE交換しませんか?と素直にお願いしてみる
・動画を送りたい、写真を送りたい、面白いスタンプがある、などLINEじゃないといけない理由を作る
・アプリだとメッセージに気づきにくいので、LINEでお話ししませんか?と提案する
女性からLINE交換を切り出すと「ガツガツしてるって思われるかも?」という心配もあるかもしれませんが、問題なし!
そもそもマッチングアプリは出会いの場なので、気にせずアプローチすべし。
LINE交換方法と確認すべき注意点
具体的に、LINEの交換方法と注意点を紹介します。
LINE IDの送り方
交換の方法は、アプリのメッセージでIDを送るのがよくあるパターンです。
もし自分から先にIDを送るのが不安な場合は、「私がIDを検索するので、送ってください」と相手が先にIDを送るように、やんわり促してみてください。
自分から先に送る場合は、IDに間違いが無いように注意。
LINEを交換する前のチェックポイント
いざ交換!となっても、ちょっと待ってください。知られたくない情報がバレてしまわないか、次の3つを最終チェック!
本名を設定していて知られたくない場合はあだ名などに変更する
LINEに自分の名前をフルネームや漢字で登録している人もいますよね。もしアプリで知り合った相手に知られるのに抵抗があれば、下の名前だけ・ひらがなやローマ字表記・あだ名などに変更しておきましょう。
LINEに投稿したプライベートな写真を見られても大丈夫か確認する
通常、LINEって仲の良い友人や家族との間で使用するもの。SNSよりも、ついついプライベートな写真をアップしがちですよね。LINEのタイムラインやカバー画像など、相手に見られてもOKか再度確認を。
LINEのアイコンをチェック
LINEのアイコンは、マッチングアプリと違う写真を使っている人も多いと思います。そもそも顔写真じゃなくて、趣味全開の画像にしている人もいますよね。それは見られてOKか、相手に引かれないか、こちらも再度確認を!
LINEの電話はあり?
LINEはメッセージだけじゃなくて、電話やビデオ通話ができるのも魅力です。
ただし、いきなり電話がかかってくることに抵抗を感じる人もいます。
電話は好き嫌いが分かれるところなので、もし通話したいのなら事前に相手がどう思うか確認しておきましょう。
LINE交換後、こんな行動・メッセージがあったら業者の疑い
LINE交換前には良い人だと思っていても、交換してから本性を現す人もいます。こんなメッセージが送られてきたり、怪しい行動があったら即刻ブロックしてください。
サイトのURLが送られてくる
URLが送られてきた場合、どんなURLでも不用意にクリックしてはいけません。スパムや、外部の出会い系サイトへの誘導などの可能性があります。
お金を要求してくる
たとえ少額でも、お金を要求されたら100%怪しいです。現金や振り込みではなく、電子マネーカードを購入させようとするなど、巧妙な手口もあります。どんな形にせよ、金銭を要求するような言動があれば即刻ブロック!
LINE交換後、すぐにアプリ内でブロックさる
相手は業者の可能性があります。これは、マッチングアプリ内で違反報告されないため、先に相手があなたをブロックしてしまうという手口です。
アプリでブロックだけされた段階ではまだ何とも言えないので、その後の相手の行動に注目して、怪しいと思うことがあればLINEをブロックしましょう。
この人と会って大丈夫?メッセージで見極めるポイント
メッセージの目的は、「相手に会うか・会わないかの見極め」です。
では、具体的にどういうところで判断すればよいのでしょうか?チェックすべきポイントをまとめました。
生理的に無理なところがないか
これは人によると思いますが、生理的に無理な絵文字や顔文字、言い回しってありませんか?例えば、筆者は音符やハートを使う男性、やたら絵文字を使う男性が苦手です…。
こんな風に、絵文字ひとつとっても、好き嫌いがあると思います。「これまで、こういう男性とはうまくいかなかったな~、苦手だったな」という過去の経験を思い出してください。
たかが絵文字、されど絵文字。何か引っかかることを感じたら、実際に会ってもかみ合わないことが多いのです。
返信の時間、頻度などおかしなところはないか?
チェックすべきなのは、メッセージの内容だけではありません。
・明らかに仕事中の時間に返信がくる
・夜中の3時など、常識外の時間にメッセージがくる
・数時間ぶりに返信したら数秒でレスがくる
・まだ返信してないのに一方的にメッセージが次々くる
などなど、ちょっとおかしいのでは?!と感じることがあれば要注意。返信の時間帯や頻度も相手を知るヒントになります。
夜の時間帯、密室、自宅に呼んでこないか
実際に会う流れになったとき、相手の誘い方も要チェック。こんなお誘いは体目的、いわゆる「ヤリ目」の可能性大!即時切るべし!
・やたらと夜遅い時間帯にこだわる
・やたらとお酒を一緒に飲みたがる
・下ネタを振ってくる
・家に誘ってくる
・ドライブに誘ってくる
・ほとんどメッセージしていないのに、すぐ会おうと誘ってくる
こんな人は業者・宗教勧誘かも?
「ヤリ目」とはまた違った迷惑ユーザー、いわゆる「業者」。ネットワークビジネスの勧誘、LINEのID収集、宗教の勧誘などなど、真剣な出会いとはほど遠い目的で近づいてきます。こんな特徴があったら要注意。
・待ち合わせ場所が普通のカフェやレストランではない
・会う場所をピンポイントで指定してくる
・美容やダイエットについて語ってくる
・夢やライフワークについて語ってくる
・パーティーや集会に招待してくる
・合わせたい人がいる、すごい人がいる、など誰かに会わせたがる
・定額制アプリなのにすぐにLINEに以降したがる
以上、マッチングアプリにおけるメッセージのコツを紹介しました。
繰り替えしますが、メッセージの目的は「実際に会う」こと。メッセージで仲を深めると同時に相手を見抜き、素敵な出会いをつかんでくださいね。